パーマ後、カラーをするために何日置けばいいの?
美容室の現場では、パーマとカラーが同日に行われています、
但し、それなりのパーマ液、カラー材を使用しています。
これで終わってしまっては、みなさんの疑問にお答えしたことになりませんね^^
今では、ホームカラーが頻繁に行われ美容室では染めないお客さまもいらっしゃいます。
もはや、ホームカラーとの共存は避けられないと考えています。
そういった背景からあくまでも自己責任で!という事でポイントをお話していきます。
①「パーマとカラーどっちが先か?」
パーマが先です。カラーが先になってしまった場合、パーマを数日置いた方が良いです。
ホームカラーをしてから、パーマをかけにこられるお客さまがいらっしゃますが
思った仕上がりならない旨をお伝えしています。
②パーマ当日は避ける
美容室でパーマをかけて来て、家に帰って染める。
この段取りを組んでいらっしゃる方も多いです。
気持ちはわかるのですが、”自己流染め”にパーマは耐えられません。
パーマはダレる(とれる)可能性がありますし、ハードなホームカラーに
髪が傷んでしまいます。2,3日置くのが賢明です。
③カラーの具体的なコツ
これは、別の項で詳しく書いていますので参考にしてください。
ポイントは、
白髪、おしゃれ染めの時は黒髪の新生部だけを染めるようにしてください。
コーミング(クシでとかす)動作はホームカラーでは一切要りません。
時間の置き過ぎは厳禁!
一度傷んだ髪は、2度と元には戻りません。