市販のストレートパーマで前髪を伸ばしたい!
気持ちはとてもよくわかります。
前髪だけ真っ直ぐになっていれば、カッコがつきますし
顔の印象もガラッとかわりますよね。
前髪だけで、美容室に行くのもアレだし・・・
市販でストレートパーマ液売ってるから、自分でもできそう! 「市販のストレートパーマで前髪を伸ばしたい!」の続きを読む »
市販のストレートパーマで前髪を伸ばしたい!
気持ちはとてもよくわかります。
前髪だけ真っ直ぐになっていれば、カッコがつきますし
顔の印象もガラッとかわりますよね。
前髪だけで、美容室に行くのもアレだし・・・
市販でストレートパーマ液売ってるから、自分でもできそう! 「市販のストレートパーマで前髪を伸ばしたい!」の続きを読む »
|パーマ
デジパー とパーマ 違い
デジタルパーマとコールドパーマ(パーマ)の1番の違いは
やはりパーマの風合いでしょう、それまで出来なかった。
「大きくしっかり」かける事が出来るようになったのです。
日本人の黒髪を何とか欧米人のようなやわらかなフワフワの
スタイルにできないものか。これが美容師やメーカーの長年の
目標でした。そんな中でカラーやアイロンが流行って行きました。
しかし、アイロンでセットするにはテクニックが必要ですし
毎日繰り返せば、髪に負担がかかり過ぎます。
従来のパーマでは、大きなカールは出せない。
そこで登場したのが、デジタルパーマなのです。
ロット自体が熱を出すので、太いロットでしっかりとかかり
パーマの持ちもデジパーの方がいいです。
ただ、太いロット設定がない為にショートスタイルには対応していません。
メインのスタイルは、セミ以上の長さの”巻き髪風スタイル”が対象になります。
また、細かいウェーブなどを希望される場合にもデジパーよりも
コールドパーマの方が適しています。
どちらのパーマを選ぶかは、自分で決めるのではなく
スタイルの画像を見せて、美容師に判断してもらうのが
良いと思います。
|パーマ
デジタルパーマの失敗
デジタルパーマが、上手く行かなかいケースは2つ。
傷んでしまって、毛先がチリチリになった。ゆるすぎてカールが出ていない。
このどちらかではないでしょうか。
かかりすぎ、傷みが起きるケース
デジタルパーマが出始めたころ、毛先が傷んむというトラブルがありました。
それは、長時間加温し過ぎるという技術的な事が原因でした。
この為、2回、3回とデジパーをかけると仕上がりは落ちていきました。
しかし、現在では作業工程自体が改善され、どのメーカーのデジタルパーマも
加温し過ぎをしない為、このトラブルは減っています。
それでも、毛先のチリつきが起こるのは美容師の”見立ての甘さ”が
原因だと考えられます。特にデジタルパーマをオーダーされるお客さまは
カラーが既に入っている方が多いので、温度設定、前処理、薬液に十分注意が必要です。
パーマがゆるい、かかっていないケース
次に、パーマがゆるい、かからない原因。
デジタルパーマは、ロット自体が熱を出す構造になっている為
「大きいカールが、しっかりかかる」のが特徴です。
ですから、従来のコールドパーマと違い美容師のロット選定の
ミスは考えにくいのです。
では、なぜ?かからないのか。
これは、”髪の状態”によるものです。
つまり、簡単にいうと”傷んでかからない”というわけです。
毛先までのカラーの継続、縮毛矯正とデジタルパーマの繰り返し
さまざまな原因が考えられます。
自分の毛先を見て、「傷んでるな~」と感じたら、カットは必須です。
以前、別の項でも書きましたがストレートの薬を使えば真っ直ぐに
カールの薬を使えばパーマがいつでもキレイにかかるわけではありません。
「ダメージ毛は、すべての仕上がりが上手く行きません」
ですから、日頃のケアも大事ですが傷んでしまった毛先に
いくらトリートメントを塗っても解決にはなりません。
(別の項で説明します)
それよりも、美容室にパーマやカラーに行って
「今日は髪の状態が悪いから、しばらくパーマとカラーはお休みしましょう。」
そうアドバイスしてくれる美容師と出会えるといいですね。
|パーマ
自宅に帰って、デジタルパーマの再現上手く出来てますか?
美容師にお手入れ法を教えてもらってますか^^
なかなか、上手く行かないですよね。
デジパーって、
アイロン、ホットカラーが使えない人でも、大きくしっかりパーマがかかる。
巻いたようなカールが家でも出せる。のが特徴です。
営業中は、”素手で、巻いたようなカールを出す”これに
こだわってます^^; だってデジパーかけたのに、その後アイロン出してきたら
「えっ、何?」って、お客さん思っちゃいますから。
自宅での仕上げ方は、3パターン。
1、くるくる、指でカールを出す。(イチオシ)
でも、私たち美容師だから指にくるくる巻いて、カールを
出せるけど、お客さまは実際のところ慣れるまで
難しいと思います。
こんな感じでやると、上手くいきます。
2、スクランチブロー。手て包み込む。
3、ムースを付けて自然乾燥。(デジパーのよさ半減)
4、反則ワザ、
クレイツイオン ホットロールブラシ 26mm HSB-01 ブラック
自宅でのお手入れを省くために、デジパーかけたのに
またアイロンやカーラーを使うのは、納得できないけど、
簡単、キレイ、艶がでます^^;
|パーマ