口臭を消す その対策
家族に
「最近ちょっと臭うよ・・・」
ショック!! (T﹏T)
以前から、薄々自分でもわかっていました。。。
■ググって歯周病ではないかと?
加齢でしかたないか。オジサンはみんな臭いからな~
とは言っても何とかしたい。
インターネットで口臭の原因を調べていみると、
胃が悪い、歯石、ストレス、そして歯周病。
歯周病!?
そうか、歯石は3ヶ月に1度取っているから、これが原因か!
そう思ったのです。
そして、家から一番近い ”口臭外来” の歯医者さんを見つけました。
「ホンダ式口臭治療法」と言って、日本では最先端のようです。
その分院にあたる歯医者さんです。
はじめて唾液の検査をしました。
唾液の量と状態、どんな菌がいるのか。
結果はすべて標準値でした。唾液量に関しては出すぎのようです(笑)
でもこれは、口臭を抑えるのには重要だそうです。
殺菌作用のある唾液が大量に出ていると、臭いは抑えられるそうです。
ではなぜ?
緊張状態にあると口の中が渇き、口が臭くなるそうです。
確かに仕事中は、喉がカラカラです。
その対策として、こまめに水を飲むと良いようです!
ガムを食べるのも有効だそうです。でも、仕事中は無理ですよね。
、
■目からウロコ!ブラッシング
今回、3回の通院でとりあえずOKが出たのですが
目からウロコが2つありました。
1つめがブラッシングです。ようは、歯磨きの仕方。
私は1日に3回歯を磨くのですが、それでも口臭があったわけです。
磨き方が問題だという事。
歯医者さんには、強く”フロス”を勧められました。
でも、どうもめんどくさいし、上手くできない。
見た目もよろしくない。
そこで提案されたのが、歯間用の細長歯ブラシです。
これでふつうに歯を磨いた後に、持ち替えて歯と歯の間を
縦にかき出すように磨きます。ちょうど爪楊枝を使う感じです。
■いざ、という時の強い味方を発見!
最後に、今も継続して購入している商品です。
臭いの原因のひとつに、食べた物が口の中に残っていてそれが出す
”ガス”が臭いの元だそうです。このガスを一定時間完全にシャットアウト
できる!
そう、歯医者さんに、紹介された
米国製マウスウォッシュがこれです。
↓↓↓↓