頭皮のかゆみの原因は? シャンプーが雑。
頭皮のかゆみの原因はいくつかあります。
あなたのかゆみの原因は、何なのか?
もしかすると複数の原因でかゆみが起きているのかもしれません。
以外にも、シャンプーの仕方が雑だったりすることが原因
だということもあるのです。
こちらのリストでチェックしてみてください。
■頭皮の皮脂汚れ
頭皮の皮脂が過剰に分泌されると、その皮脂を好んで食べる
カビが繁殖します。これはもともと誰の頭皮にも住んでいます。
しかし、脂っこい食事ばかり食べていると当然皮脂過多状態になります。
カビが増殖すると頭皮は、新陳代謝ができなくなりフケが発生します。
つまり、かゆみが出てくるということになるのです。
■頭皮の炎症
シャンプーが合わないとか、パーマ&カラーをしている。
ムース、WAXなどが頭皮に残る。さまざまな要因で頭皮が
炎症を起こす場面は増えてきました。
しかし、逆に言えばかゆみの原因がはっきりとしているので
コレを取り除いてやれば、頭皮は回復しかゆみもなくなる
ということなのです。
とくにカラー剤のかぶれは非常に怖いです。
自己流のホームカラーは十分に注意が必要です。
■不規則な生活習慣やストレス
こちらもよく言われている事で、あらゆる病気に当てはまるのでは
ないでしょうか。規則正しい生活を心がけ睡眠不足にならないようにする。
偏った食事をせずにバランスよく栄養素を摂るなどです。
あなたも仕事上でストレスを感じた時、頭に手が行ってしまう
ことがあるのではないでしょうか。緊張は、発汗を伴い頭皮の
かゆみへと連鎖していきます。
■洗い方が雑
私自身もあなたの事を言えた立場ではありません。
お客さまのシャンプーは10分以上はかけるのに、自分のシャンプーは
1分くらいなモノです^^;
これではいけません、まず予洗いに十分時間をかけてください。
WAXなどを付けているあなたは、ツーシャンしてください。
髪を洗うのではありません。頭皮をマッサージするように洗うのです。
そして、すすぎが肝心です。シャンプー、トリートメントの残留が
かゆみの原因だということが、最近特に言われています。
まとめ
頭皮のかゆみの原因はさまざま。規則正しい生活はもちろんのこと
かゆみ、フケのある時は食事は脂っこいものは控えること。
パーマ&カラーはかぶれを起こした場合は、2度としてはいけません。
また、反応が出てしまいます。
シャンプーは毎日、頭皮のマッサージのつもりで行う。
皮脂汚れをよく落とし、かゆみを抑えてくれるシャンプーが効果的です。