良い美容室の選び方
良い美容室という言い方に抵抗がありますが^^
しかも選び方なんて、何様だと言われそうです。
でも、これは多くの人が知りたいことでもあります。
美容師から見た。そして私がお客さんだったら
どうやって、お店を選ぶのか?
ウラ事情を知っている私の視点でお話します。
オーナー美容師のいる店
うまい パスタが食べたい時、私ならファミレスに行きません。
パスタ専門店に行きませんか?そして、オーナーシェフのいる
こだわりの店に期待して向かいます。私はですけど^^
顧客さまに「転勤になったの。OOの近くで、おススメの美容室ある?」
そんな風に聞かれます。正直困ってしまいます。美容室って横のつながり
ないんです^^;
新しく引っ越した町で、どの美容室に入るかは意外にも大問題です。
今はHPやクチコミがありますし、外観、料金、コンセプトなど
を吟味して、来店するか否かを決めると思います。
そんな時、自分のお店で自らがカットしているお店も
候補の1つに入れてください。
理由は、背負っているものがまったく雇われてる人とは違うからです。
その場所で、何十年も経営していく覚悟で多額の借金をかかえて営業しています(笑
このお客さまにおばあさんになるまで来て欲しい。そう思っていやっています。
クレーム対応
あなたは、”パーマのかけなおし”をしてもらったことはありますか?
その時、美容室の対応はどうでしたか?
普通にカットできていて当たり前。パーマがかかっていて当たり前です。
でも、ハッキリ言って美容師もミスをします。人間が手作業でするんですから
仕方のないことです。そんな時の、事後対応も美容室の選択の1つになります。
逆に言えば、わかりやすいですね。だれでも、イイ感じ。嫌な感じ。
を感じ取れますから、ココの部分は選び方のポイントになります。
しかし、ほとんど人は返るときにパーマがゆるいと気がつきます。
それをそのまま、ブローやムースでごまかす美容師も多いです。
お客さまは気がついていますよね。
パーマを買いに来たのではない
電話で予約の際に、「どうなさいますか?」そう聞かれるので
えっ、じゃ一応カット。たぶん迷ってるけどパーマ。
あなたの心の中は、こんな感じではないでしょうか。
美容室の側からしてみれば、施術時間をしっかり掴みたい。
というのは確かに」あります。カットとパーマ&カラーで、所要時間が全然違いますので。
でも、お客さまは、パーマを買いに来るのではないですよね。
ほんとうは、
「今度、結婚式があるので髪をなんとかしたい。」
「横がどうしてもハネる。これを治したい。」
「髪が薄くなってきたから、髪を増やしたい。」
そんな思いがカット&パーマの置くには隠れていると思います。
このあたりを察してくれる、美容室があればずっと通いたくなりますよね。
いかがでしたが、このような視点で美容室を選んでみるのも
いいと思います。参考にしてください。
※同業の方、異論反論があるとは思います。
あくまでも一般の方に参考にしていただくつもりで書いています。