ストレスが禿げる原因!?
一言で禿ると言っても、原因はさまざまです。
それぞれの理由があります。
1.男性型脱毛症(AGA)遺伝性のハゲ
ほとんどの場合、このタイプであることが多いです。
男性型脱毛症(AGA)はさらに2種類に分かれ、2~30代と若い年齢で
発症するものを若年性脱毛症、40代以降に発症するものを壮年性脱毛症と呼んでいます。
その主な原因は、遺伝と男性ホルモンの影響が大きいと言われています。
2、脂漏性脱毛症 皮脂の分泌が多い
体質的に皮脂(油)の分泌が多い方に見られます。
毛穴に油分、フケ、垢が残っている為に髪の毛が
抜けやすい状態になっています。シャンプーは毎日が基本です。
3、円形脱毛症
これは、他の抜け毛とはまったく別で一過性のものです。
比較的、早期に髪の毛が生えてきます。
2ヶ月後にカットに見えて、ツルツルの方はほぼいません。
薬を出してくれる皮膚科もあるようです。
4、病気、薬による抜け毛
抗がん剤を使うと、活発な細胞が影響を受ける為に
髪の毛が全部抜けてしまうこともあります。その後、まったく今までと
逆の髪質の毛が生えてきた方を見ます。薬を止めれば抜け毛は収まりす。
ストレスを病気と区分していいかわかりませんが、髪への影響は大です。
肌と髪は体調により、劇的に変化するのを目の当たりにしています。
ツヤはなくなり、毛が細くなります。これも体調が戻れば治ります。
以上が、主な禿る原因です。対処法については
別の項でお話します。